私の職場の忘年会が今年もありました。
毎年忘年会はホテルで職員が芸と歌を披露しながら食事やお酒を楽しんで1年を締めくくります。
ニュースやツイッターなどでは忘年会スルーが話題ですが
行きたくない理由をみていると、新入職員の出し物の強制、セクハラ、上司の愚痴などが上がっています。
職場から出ても、人としてのモラルは最低限守っていただかないと、一緒に食事をしたいとは当然思えません。
今朝の駅には吐物が散らかっていました。
人に迷惑をかけず、楽しい食事会で1年の締めくくりがしたいものです。
どんなに時代が変わっても、人と人との繋がりは必要です。
人に助けられ、協力しながら仕事をしているのですから、忘年会は1年の感謝伝え合う飲み会だと翌年もモチベーションを高く仕事に取り組めるのではないでしょうか。
お酒の飲み方はお酒の席でしか成長できません。
以下の4つの飲み方に注意すると失敗しにくいと思います。
・自分の許容範囲内でお酒を飲む。
・時間を決め翌日にお酒を残さない。
・人に無理に飲ませず、アルコール以外の飲み物を準備できる。
・人の批判や愚痴の場にしない。
私は、上司と飲むときは戦略を練り、職場では言いづらい相談を持ちかけてみる。
上司に会の始めや締めの挨拶をしてもらう事を事前に伝え、段取りを組む。
部下と飲む時は2次会に強制しない。または行かないことで部下の息抜きの場をつくる。
会計はある程度負担。全部はキビシイです(泣)
などに気をつけています。
その時の場にいることで親睦が深まり、信頼関係が生まれ、仕事を依頼しやすくなる。
この流れはあなたのキャリアアップにつながるかもしれません。
社会全体の忘年会スルーが忘年会するになってほしいと思います。