カテゴリー
健康

トイレットペーパーはどこ!

家族で翌週のまとめ買いをしようとスーパーに行ってきました!

お店の入り口では、店員さんがメガホーンで「1人1つまででーす。」と言っている。

近くに行くとティッシュを求めて行列ができていた。

昨日奥さんに消耗品が売り切れていると言われたが、ここまでとは。。

コロナウィルスのせいで消毒液やマスクの不足は続いていたが、

今日はトイレットペーパー、生理用品、子供のオムツが売り切れ。

まるで3.11の時の様だ。

うちの子は3歳になったので「そろそろオムツやめようか」と言うと笑ってました。

今後の生活に対して不安になる気持ちはわかります。

ですが私はもともとお腹が弱く、紙が無いとトイレから出られません。

わたしにもトイレットペーパを!!

ネットではデマの情報とありました。冷静な判断を。

話しは変わりますが、今日の買い物でお米が売り切れていました。

買いだめをして、コロナ対策で家から出ない様にしている方も多くいるのかと感じました。

高齢の方は、家から出ないことで筋力の低下が考えられます。

また、動きが少ない事で自宅内でもエコノミークラス症候群の発生のリスクが高まります。

【エコノミークラス症候群】

食事や水分を十分に取らない状態で車や狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血流不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まり肺塞栓などを誘発する恐れがあります。

予防のために

1,ときどき軽い体操やストレッチ運動をする。

2,こまめに水分をとる。

3,アルコールを控え、できれば禁煙する。

4,ゆったりした服装をする。

5,かかとの上げ下ろし運動をしたり、ふくらはぎを軽く揉む。

6,寝るときは足を上げる。

などを勧められています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170807.html

厚生労働省のホームページに詳しく書いてありましたのでご紹介いたします。

新型肺炎も怖いですが、日常と違う環境になっている今、健康促進につながる様に高齢者や子供の支援をしていきたいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

広告

作成者: itokinskywalker

現役看護師が生活と心が豊かになるような情報発信いたします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中